わが家の雑煮 雑煮は各地方や家庭によっていろいろあります。尾道市の瀬戸内海沿岸辺りの雑煮を紹介します。市町村合併によって尾道市も広くなりましたが,1898年(明治31年)に広島県で広島市に次いで二番目に市制が施行された旧御調郡尾道町の一部の地域の雑煮だろうと思います。 茹でた丸餅を椀の中に入れて,いりこのだしで,しいたけ,人参を煮て,塩・醤… トラックバック:0 コメント:14 2021年01月02日 続きを読むread more
あけまして おめでとうございます みなさまのご多幸をお祈りします 本年もよろしくお願いします 風まかせでブログを更新したいと思っています 季節の移り変わりをお届けできれば幸いです 2021年元旦 夢楽 厳島神社(広島県廿日市市宮島町) 画像をクリックするすると,800pxX600pxなどの画像にリンクします。当サイト内の文章… トラックバック:0 コメント:22 2021年01月01日 続きを読むread more
今年もありがとうございました 今年一年間,たくさんのアクセスをいただき, ありがとうございました。 みなさま 素敵な新年をお迎えください。 マツダスタジアム 画像をクリックするすると,800pxX600pxなどの画像にリンクします。当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。Copyright© 2020 Muraku. All rig… トラックバック:0 コメント:14 2020年12月31日 続きを読むread more
松のコモ巻き(縮景園) 2020年10月23日,縮景園(広島市中区)で松のコモ巻き作業を見ました。この日は「霜降の日」でした。 藁でつくったコモを松の木に巻いて害虫(マツカレハ)の越冬場所として誘い込み,春にコモごと駆除する伝統的な手法です。薬物散布で害虫駆除はできますが,この時期の風物詩として行われているようです。 これで冬を迎える装いが整… トラックバック:0 コメント:16 2020年10月24日 続きを読むread more
ドアのラッチ交換 リビングのドアのレバーハンドルを下げると途中でひっかかるところがあり、早めに交換しました。 ネットで特売していたので、交換用のラッチを購入しました。送料込みで880円でした。 ラッチの耐用年数は10年くらいといわれていますが、住宅では20年くらいは使えるようです。 由緒正しい貧乏人の知恵で交換しましたが、ドアノ… トラックバック:0 コメント:20 2020年06月17日 続きを読むread more
風呂ドアーのレバー錠の交換 2020年4月1日、風呂のレバーハンドル錠を修理しました。 ネットで検索したところ規格が合いそうなレバーハンドル錠が見つかり、購入すると2日後に納品されました。 貧乏人の知恵でレバーハンドル錠の取り換えは無事終わりました。もしこんな作業に挑戦される方は自己責任ですね。 新しいレバーハンドル錠 レバー… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月02日 続きを読むread more
わが家の雑煮 雑煮は各地方や家庭によっていろいろあります。尾道市の瀬戸内海沿岸辺りの雑煮を紹介します。市町村合併によって尾道市も広くなりましたが,1898年(明治31年)に広島県で広島市に次いで二番目に市制が施行された旧御調郡尾道町の一部の地域の雑煮だろうと思います。 茹でた丸餅を椀の中に入れて,いりこのだしで,しいたけ,人参を煮て,塩・醤… トラックバック:0 コメント:14 2020年01月02日 続きを読むread more
あけまして おめでとうございます みなさまのご多幸をお祈りします 本年もよろしくお願いします 今年も風まかせでブログを更新したいと思っています 季節の移り変わりをお届けできれば幸いです 2020年元旦 夢楽 厳島神社(広島県廿日市市宮島町) 画像をクリックするすると,800pxX600pxなどの画像にリンクします。当サイト内… トラックバック:0 コメント:34 2020年01月01日 続きを読むread more
今年もありがとうございました 今年一年間,たくさんのアクセスをいただき, 気持ち玉やあたたかいコメントをいただき, ありがとうございました。 みなさま 素敵な新年をお迎えください。 天使のはしご(天使の階段、レンブラント光線、薄明光線など) 画像をクリックするすると,800pxX600pxなどの画像にリンクします。当サイト内の文章・写真の… トラックバック:0 コメント:16 2019年12月31日 続きを読むread more
ラッチの交換 トイレのレバーハンドルを下げると途中でひっかかるところがありました。以前洗面所のラッチが壊れてレバーハンドルを下げてもひっかかってドアを開けにくくなってラッチを交換したことあがありました。今回は早めに交換しました。 ホームセンターで交換用のラッチを探しましたが、ハンドルレバーの穴の両側に穴のあるものしか見当たらなかったのでこれ… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月23日 続きを読むread more
あの日からもうすぐ74年(広島平和記念公園) 2019年7月31日,広島平和記念公園を散策しました。広島平和記念資料館のリニューアル工事中ですが,展示室は工事が完了していて新しい展示資料を見ることができました。 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式の準備が進んでいました。 館内に展示してあった写真のコピー 画像をクリックするすると,8… トラックバック:0 コメント:24 2019年08月02日 続きを読むread more
干支墨(2019年・亥年) この干支墨は直径57mm,厚さ14mmの大きさです。両面とも凹凸があり,これに手書きで色を入れたもののようです。金色の文字はへこみ部分に色が入っています。この墨は上側にガラス窓の付いた紙箱入りです。 画像をクリックするすると,680X510pixelなどの画像にリンクします。 当サイト内の文章・写真の転載を禁止しま… トラックバック:0 コメント:8 2019年01月06日 続きを読むread more
わが家の雑煮 雑煮は各地方や家庭によっていろいろあります。尾道市の瀬戸内海沿岸辺りの雑煮を紹介します。市町村合併によって尾道市も広くなりましたが,1898年(明治31年)に広島県で広島市に次いで二番目に市制が施行された旧御調郡尾道町の一部の地域の雑煮だろうと思います。 茹でた丸餅を椀の中に入れて,いりこのだしで,しいたけ,人参を煮て,塩・醤… トラックバック:0 コメント:24 2019年01月03日 続きを読むread more
ウェルブリブログのレポート(2018年) 2019年1月1日,ウェルブリブログのレポートを確認したところ,月別PVレポート(2018年)は下の表のとおりでした。 皆様にアクセスしていただいた結果です。1日当たり約1,600件のアクセスがあったことになりますから,素直に感謝しています。 月別PVレポート(2018年)月PV月PV176,604743,754246,… トラックバック:0 コメント:8 2019年01月01日 続きを読むread more
あけまして おめでとうございます みなさまのご多幸をお祈りします 本年もよろしくお願いします 今年も風まかせでブログを更新したいと思っています 季節の移り変わりをお届けできれば幸いです 2019年元旦 夢楽 厳島神社(広島県廿日市市宮島町)船上から参拝 画像をクリックするすると,680X510pixelなどの画像にリンクしま… トラックバック:0 コメント:36 2019年01月01日 続きを読むread more
今年もありがとうございました 今年一年間,たくさんのアクセスをいただき,気持ち玉やあたたかいコメントをいただき,ありがとうございました。 みなさま 素敵な新年をお迎えください。 MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島2018/11/23 17:36撮影 画像をクリックするすると,680X510pixelなどの画像にリンクします。 当サ… トラックバック:0 コメント:16 2018年12月31日 続きを読むread more
干支墨(2018年・戌年) この干支墨は直径57mm,厚さ14mmの大きさです。両面とも凹凸があり,これに手書きで色を入れたもののようです。金色の文字はへこみ部分に色が入っています。この墨は上側にガラス窓の付いた紙箱入りです。 画像をクリックするすると,680X510pixelなどの画像にリンクします。 当サイト内の文章・写真… トラックバック:0 コメント:12 2018年01月08日 続きを読むread more
わが家の雑煮 雑煮は各地方や家庭によっていろいろあります。尾道市の瀬戸内海沿岸辺りの雑煮を紹介します。市町村合併によって尾道市も広くなりましたが,1898年(明治31年)に広島県で広島市に次いで二番目に市制が施行された旧御調郡尾道町の一部の地域の雑煮だろうと思います。 茹でた丸餅を椀の中に入れて,いりこのだしで,しいたけ,人参を煮て,塩・… トラックバック:0 コメント:18 2018年01月03日 続きを読むread more
ウェルブリブログのレポート(2017年)と夕日 2018年1月1日,ウェルブリブログのレポートを確認したところ,月別PVレポート(2017年)は下の表のとおりでした。 皆様にアクセスしていただいた結果です。1日当たり約1,700件弱のアクセスがあったことになりますから,素直に感謝しています。 月別PVレポート(2017年)月PV月PV152,269740,772248… トラックバック:0 コメント:16 2018年01月02日 続きを読むread more
新年おめでとうございます みなさまのご多幸をお祈りします 本年もよろしくお願いします 今年も風まかせでブログを更新したいと思っています 季節の移り変わりをお届けできれば幸いです 2018年元旦 夢楽 画像をクリックするすると,680X510pixelなどの画像にリンクします。 当サイト内の文章・写真の転載を禁止し… トラックバック:0 コメント:26 2018年01月01日 続きを読むread more
今年もありがとうございました 今年一年間,たくさんのアクセスをいただき,気持ち玉やあたたかいコメントをいただき,ありがとうございました。 みなさま 素敵な新年をお迎えください。 12月30日の夕焼け 私のホームページに「除夜の鐘」があります。よろしかったら釣鐘をついてみませんか。なお,Adobe Flashを使用しています。 画像… トラックバック:0 コメント:22 2017年12月31日 続きを読むread more
柿と牡蠣 山の幸と海の幸が宅急便で届きました。市田柿と殻付きの牡蠣です。今日のテーブルフォトは長野県と広島県のコラボレーションです。 広島は牡蠣の産地ですが,スーパーマーケットでは殻付きの牡蠣は売っていませんから,生産者から買いました。 「かき}のアクセントは地方によってが異なるようですが,標準語のアクセントでは「柿」は低高(平… トラックバック:0 コメント:8 2017年12月26日 続きを読むread more
ウェブリアルバムの画像移行 「ウェブリアルバム」の画像を「ウェブリブログ」の記事に掲載していましたが,2017年11月9日,翌年1月15日をもって「ウェブリアルバム」のサービス提供を終了するとの通知がありました。 約4か月分のウェブリアルバムの画像を掲載した記事を修正しましたが,かなり時間がかかりました。そこで,ウェブリアルバムサービスが終了した後に未修… トラックバック:0 コメント:10 2017年12月13日 続きを読むread more
ひとセンサ付LED電球 2017年12月7日,内玄関と廊下の合計3個の電球型蛍光灯(パルックボール)をひとセンサ付LED電球に交換しました。 内玄関と廊下の一部を照らすために,単三アルカリ乾電池3本を使用するLEDセンサーライトを設置していましたが,光量不足ですから電源スイッチでON・OFFにする電球型蛍光灯と併用していました。 ひとセンサ付… トラックバック:0 コメント:8 2017年12月09日 続きを読むread more
カープ ありがとう カープ 一年間感動をありがとう! 写真は,2017年10月18日に広島県道37号線の三次市上川立町で撮影した田んぼアートです。 画像をクリックするすると,640X480pixelなどの画像にリンクします。 当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。Copyright© 2017 Inkyotei Mu… トラックバック:0 コメント:4 2017年10月24日 続きを読むread more
秋祭り(広島市東区) 2017年10月15日,男崎神社(おざきじんじゃ。広島市東区矢賀三丁目)の秋季大祭がありました。雨がしとしとと降る中で,神輿も獅子頭も雨合羽を着て町内を回っていました。 近頃のお祭りは老人と小さな子供の活躍が目立つようになりました。子供神輿も担ぐことができずに大人が手に持つか,台車に載せて引くようになりました。 写真に… トラックバック:0 コメント:8 2017年10月16日 続きを読むread more
祝!セ・リーグ優勝!広島東洋カープ 2017年9月18日,広島東洋カープがセントラル・リーグで優勝しました。感動をありがとうございまました。 写真は,同年9月10日に広島県道37号線の三次市上川立町で撮影した田んぼアートです。 画像をクリックするすると,640X480pixelなどの画像にリンクします。 当サイト内の文章・写真の転載を禁止します。… トラックバック:0 コメント:10 2017年09月18日 続きを読むread more
七月のバラ(広島市植物公園)・2 広島市植物公園にバラの花が咲いていました。撮影日:2017年7月10日。 撮影の途中,公園内の森のカフェで三元豚のカツカレーを食べました。ライスカレーの食べ方はいろいろありますね。 ライスカレーの盛り付けは,ご飯が右側,左側,奥側,ご飯全体にカレールーをかけるといろいろです。 2017年7月12日のテレビ朝日の… トラックバック:0 コメント:10 2017年07月18日 続きを読むread more
松のこも外し(2017年・縮景園) 2017年3月3日,「啓蟄(けいちつ)」の日(2017年は3月5日)の前々日に縮景園(広島市中区)で松のこも外しがありました。作業員が午前9時から松のこもを外す作業をしました。ちなみに,この園の松の木は約370本あります。 薬剤散布で樹木の管理がなされているようで,こもにはほとんど虫が付いていないようでした。季節の風物詩として… トラックバック:0 コメント:8 2017年03月03日 続きを読むread more
包丁の買い替え 新年早々に新しい包丁を使い始めました。2016年11月6日,インターネットで注文しました。入荷次第発送とありましたが,在庫があるショップもありましたから,3週間くらいで発送されるのかと思っていました.。 「入荷次第発送」.の意味は,発送はいつになるかわかりませんということですが,そのとおりとなりました。そして商品が昨年12月3… トラックバック:0 コメント:12 2017年01月12日 続きを読むread more